【タイトル】
3年生のみなさんへ【本文】
保護者の皆様 日頃よりご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。先週、家庭学習を配布致しました。家の中で長時間、集中して学習に取り組むことは難しいことだと思いますが、可能な範囲で構いませんので、少しずつ進めていただければと思います。今後も引き続きご協力よろしくお願いいたします。また、何かご不明点等ございましたら、電話連絡の際にご相談ください。 3年生のみなさん 今日の日記は、3組たんにんの田口先生からのメッセージです。 こんにちは。元気にすごしていますか? 外で遊ぶことができず、お友だちに会うこともできない今はとってもつらいと思いますが、もう少しのしんぼうです。みんなでがんばってのりこえていきましょう! 今日は「すきなことを続けること」についてお話したいと思います。 みなさんは「すきこそ物の上手なれ」ということわざを知っていますか? 「人はすきなものに対してはねっしんにど力するので上たつが早い」という意味です。 “すきなことがある” “む中になれることがある” “前むきな気持ちでものごとに取りくめる”という人はとてもすてきですね。 先生は、小学4年生から大学4年生まで楽きを続けていました。もちろん楽きをふくことは好きだし、む中になって練習にとり組んでいましたが、ときには「もうやめようかな」と思うこともありました。そんな時にこのことわざを思い出し、「上手になりたい」という思いを強くもって、気持ちをきりかえて前むきにとり組んでいたことをおぼえています。 みなさんも外出できない今だからこそ、家の中でむ中になれることを見つけてみたり、外に出られるようになったらやってみたいことを考えておいたりするといいと思います。ちなみに私は今、ステイホームで料理をがんばっています! つぎは、4組の八木先生からのメッセージです。お楽しみに♪【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。