日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:1年
1年 はじめての運動会

DSCF0082.JPG

DSCN1186.JPG

 1年生にとっての初めての運動会が開催されました。何度も練習したダンスでは、「新時代」に合わせてとてもかわいく、上手に踊ることができました。
 全員リレーでは、全力で走りきり、全員がしっかりバトンをつなぐことができました。
 1年生全員が、とっても輝いた日になりました!

公開日:2023年05月30日 18:00:00
更新日:2023年05月30日 19:00:27

カテゴリ:1年
1年 入学式に向けて

3月.PNG

4月の入学式に向けて、新入生のお祝い動画を撮影しました。学校の学習や行事のこと、この一年間でできるようになったことを紹介しています。
新1年生が見てくれることを楽しみにしています。

公開日:2023年03月10日 16:00:00

カテゴリ:1年
1年 昔遊び

キャプチャ2-2.PNG

生活科の学習の一環として、昔遊びを行っています。けん玉やこま、お手玉に挑戦し、上手にできるコツを見付けたり、教え合ったりしています。
 授業時間だけでなく、休み時間にも練習をして、どんどん上達している子が増えています。

公開日:2023年02月23日 10:00:00

カテゴリ:1年
1年 席書会

キャプチャ1.PNG

席書会を行いました。かきかた鉛筆を使い、姿勢を正して、マスの中いっぱいに、書くことができました。
書き初め展を見に行き、上級生の丁寧な字や毛筆の作品にも興味をもちました。

公開日:2023年01月25日 07:00:00

カテゴリ:1年
1年 体育「たからとりおに」

キャプチャ12.PNG

体育で「たからとりおに」という、おにごっこのようなゲームの学習を行いました。
たくさん宝をとれるように、チームで作戦を決めたり、声をかけあったりしながら、楽しく取り組むことができました。

公開日:2022年12月23日 07:00:00

カテゴリ:1年
1年 展覧会

11月.PNG

展覧会を6年生と鑑賞しました。初めての展覧会で、いつもとは違う体育館の様子に、感動していました。自分が作品づくりでがんばったところを6年生に話したり、6年生と一緒に回ることで、他の学年の作品のよいところをたくさん見付けたりすることができました。たくさんの保護者の方にもご来校いただき、ありがとうございました。

公開日:2022年11月29日 16:00:00

カテゴリ:1年
1年 生活科見学

CIMG9364.JPG

生活科「あきを見つけにいこう」の学習と関連して、木場公園へ生活科見学に行きました。木場公園では、どんぐりなどの木の実や落ち葉を拾い、秋をたくさん見付けることができました。学校に戻ってきてからは、どんぐりを観察したり、拾ってきた物を使ったおもちゃづくりをしたりしています。

公開日:2022年10月14日 15:00:00

カテゴリ:1年
1年 食育出前授業

IMG_1469.JPG

食育出前授業として、雪印メグミルクの方に来ていただき、牛乳の栄養や学校に届くまでの様子をお話ししていただきました。牛乳が子供を生んだ雌の牛からしかとれないこと、子供の牛にあげる分の牛乳を殺菌などして私たちが飲んでいることを知り、「大事に飲みたい。」「残さず飲みたい。」「牛にありがとうと言いたい。」という感想をもちました。毎日、給食に出ててくる牛乳です。感謝の気持ちを忘れずに飲み、健康な体にしていってほしいです。

公開日:2022年09月10日 11:00:00

カテゴリ:1年
1年 なつをかんじよう

DSCN3435.JPG

生活科「なつをかんじよう」の学習で、しゃぼん玉を行いました。ストローの切り方、ストローの組み合わせ方でもしゃぼん玉の出方が変わることに気付きました。「○○さんが、こんなに大きく作ってるよ!」「雪だるまみたくなった!」「見て!屋上まで飛んでいった!」と友達とも関わりながら活動することができました。

公開日:2022年07月20日 15:00:00

カテゴリ:1年
1年 けんばんハーモニカ講習会

DSCN3383.JPG

6月9日(木)、10日(金)にけんばんハーモニカ講習会を行いました。けんばんハーモニカの名前の由来や音が出る仕組み、タンギングの仕方、指の動きなどを教えてもらいました。『ひげじいさん』や『さんぽ』に合わせて、リズムを教えてもらったり、マラカスを使って演奏をしたりしました。
音楽の時間に、継続して練習していきます。

公開日:2022年06月28日 15:00:00