-
カテゴリ:6年
6年生 社会 -
社会科の学習で、ICT機器を活用して資料をまとめたり、発表を行ったりしました。調べたことを分かりやすく伝えるために、写真やグラフを取り入れながらスライドを作成し、グループで話し合いながら工夫して発表をしました。自分の考えを相手に伝える力や、情報を整理する力が身につきました。友達の発表を聞くことで、新しい気づきや学びもたくさんありました。
公開日:2025年07月07日 16:00:00
更新日:2025年07月09日 12:23:08
-
カテゴリ:6年
6年生 総合「考えよう将来のこと」 -
1月23日(木)に総合「考えよう将来のこと」の発表会をしました。自分の将来の夢や興味のある職業について調べたことや考えたことをスライドにまとめて発表しました。発表を聞いた友達や保護者のみなさまから「応援メッセージ」をもらい、改めてこれからの生き方について考えるきっかけとなりました。
保護者の皆様には、当日のメッセージや事前のアンケート、ご家庭でのお声かけなどたくさんご協力いただきました。誠にありがとうございました。公開日:2025年01月24日 16:00:00
更新日:2025年02月10日 18:02:00
-
カテゴリ:6年
GIGAワークブックの取り組み(6年) -
11月は「情報を上手に整理しよう」、冬休み前は「学習の目的と言えるかな」というテーマで学級で話し合いました。長期休みの間にぜひご家庭でも情報機器の扱い方や情報モラルについて話題にしていただければと思います。
公開日:2024年12月28日 14:00:00
更新日:2025年01月06日 13:05:42
-
カテゴリ:6年
6年生 国語「知ってほしい、この名言」 -
国語の学習で、タブレットを活用して名言調べをしました。また、調べたことをスライドにまとめ、学級の前で発表しました。
公開日:2024年10月29日 18:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 マット運動 -
自分たちの姿を動画で撮影して分析したり、学んだことや考えたことを電子ワークシートにまとめたりしています。学習アプリを使って、技のポイントをいつでも調べることもできます。
公開日:2024年10月02日 13:00:00
更新日:2024年10月05日 11:35:18
-
カテゴリ:6年
6年生 国語「私と本」 -
国語でブックトークをする学習をしました。本の紹介をスライドにまとめ、共有機能を活用しました。本の世界を広げる時間となりました。
公開日:2024年07月22日 08:00:00
更新日:2024年07月28日 15:02:57
-
カテゴリ:6年
6年生 ソフトバレーボール -
体育のソフトバレーボールでタブレットを使っています。
試合の動画を撮影し、作戦会議や学習の振り返りに生かして学習しています。
自分たちの動きを客観的に分析し、次の課題を見つけ、更に力を高めていくことが目標です。公開日:2024年06月23日 10:00:00
更新日:2024年06月28日 16:41:44
-
カテゴリ:6年
6年 「道徳」 -
道徳の授業では「集団での役割」について考えました。
学級のみんなの考えが共有しやすくなるように、ミライシードのムーブノートを活用しました。
ミライシードの「広場」に投稿された友達の考えを読んで、「考えが変わった」「新しい発見があった」など、学びが広がる様子が伺えました。
また、広場で見つけた友達のよい考えを積極的に発表するなど、学び合いが盛んになりました。
公開日:2024年01月16日 16:00:00
更新日:2024年02月01日 13:36:35
-
カテゴリ:6年
6年 SNS東京ノート -
11月はSNS東京ノートを活用した授業を行いました。
テーマは「情報を上手に整理しよう」です。インターネットを通して、たくさんある情報の中から、必要なものを選び、その情報を分類する方法について考えました。
友達と協力しながら情報を分類し、図にまとめることで情報を上手に整理できることに気づきました。
振り返りでは「今後は、情報を見るときに誰がどのように分類してまとめたのかに注目するなど、情報モラルを意識することが大事だと思った」という意見が出ました。
公開日:2023年12月06日 06:00:00
更新日:2023年12月08日 10:58:16
-
カテゴリ:6年
6年「家庭科ーお好み焼きづくりー」 -
学校公開の際に、家庭科の出前授業を行いました。
オタフクソース株式会社の社員さんによる、お好み焼き講義を受け、お好み焼きに入っている具材や、季節ならではの野菜の紹介、美味しく焼く秘訣などを学びました。
実際にお好み焼きを作り、具材を混ぜたり、へらを使って上手にひっくり返したりなど、お友達と協力しながら美味しいお好み焼きを完成させました。
お土産に、お好み焼きの粉とソースをいただきました。学校で学んだお好み焼きづくりをお家でも披露して、その完成品と感想をスライドにまとめました。
お家の人からのコメントもあり、子ども達は一層自信が付いたようです。「お好み焼きならいつでも任せて!」と言えるほど、お好み焼きマスターに成長していたら嬉しいです♪
公開日:2023年10月28日 23:00:00
更新日:2023年10月29日 00:01:00